もろもろ

お浚い会

お友だちのお浚い会に行ってきました。 10:45開演、20:45終演・・・途中少し抜けて、でも30番ほど聴かせていただきました! 今かなり長唄欲が強くて、色々聴きたい観たい時期。 習い始めて少しした頃(長唄に少し慣れてきた頃)やっぱり長唄欲が強くて、長丁…

定まらない

まだ、三味線をはじめて触った瞬間から、三年と八ヶ月と八日。 技術面だけで精一杯で、どんな風に弾きたいかまで頭がまわらない。 まずは、技術を習得していくこと・・・それだけを考えてきた。けれど。それでいいのか? という気持ちがむくむく沸いてきまし…

舞台

先日、某演奏会の大合奏にて「越後獅子」を弾いてきました。 某演奏会って、ばればれな気もしますが。昨年も同じく合奏曲に初めて出していただきました。 昨年は、お浚い会ではない舞台に出していただいた、“初舞台”でした。 でも、先生の誘い方がものすごく…

小さな気付き

名にし負はば いざこととはむ 都鳥 わが思ふ人は ありやなしやと (在原業平) 向島にある、「言問」の名付けの元となったと言われている、在原業平の歌があります。そして、長唄のひとつ「賤機帯」の一部分 名にし吾妻の角田川 その武蔵野と下総の 眺め隔て…

三味線の分解

三味線は、棹のところで、三つに分解できます。 三つ折りケースという三味線ケースがあり、分解して持ち運びできるのです。さてさて、分解する作業ですが、今まで一度もしたことがありませんでした。 三味線ケースを持っていない私は、外に三味線を持ち運び…

三味線メンテナンス

入門したての頃、三味線の扱い方、糸の張り方等を一通り師匠から教えていただきました。 けれど、1回っきりで、ときどき師匠が糸を替える様子を盗み見るくらい。撥皮の替え方、どうしてますか?私はずっと、撥皮糊で貼っていました。 けれど、この間行った…