皐月のお稽古

1回目 連獅子(三味線)


まだ、替手というものに慣れていないというか、どういう風に音を聴き、弾くのかということがわかっていないというか。

それ以前に、先の手を考えないとまだ弾けないので、まったく余裕がない。
焦ってる感がありありと出ている。


とりあえず、まずは本手を聞かずに、自分の間で替手を弾けるようになること。
先生と合わせている分には、そうすればちゃんとはまるから、はまった旋律を覚えること。
最終的には、本手を聞きながら替手を入れられるようになること。


この日いちばん印象的だったのは、「替手は攻めである」というお言葉。
本手より早く出たり、はめこんで行ったり、自分が動かないといけない。


(私、どちらかというと守りの方が得意です・・・。相手の出方待ちみたいな。)


精神的に負をひきずったまま行ったら、とんでもなくボロボロのお稽古となりました。
気持ちの有り様が出てしまうのだわ・・・と深く思いました。

2回目 越後獅子・連獅子(三味線)


今度、越後獅子を弾く機会があります。
一緒に出る兄弟子が、ちょうど私の前にお稽古をしていました。


越後獅子、もう弾ける?」
「はい、弾けます。」


急遽、兄弟子と師匠と合わせ。


(1週間前に浚った時は、覚えた!と思ったのです)


兄弟子の隣に座って、師匠と対面。
師匠の手をガン見!!

でも、途中師匠は替手を。

あれれれ?棹の上を迷子になってしまいました。
自分で覚えたつもりの2割引きくらいしか、弾けないものか・・・。
しかも、1週間越後獅子は弾いていなかったので、抜け落ちていってたみたいで。

まあ、あと3回ほど見ていただけるので、次回までにしっかり覚えよう。
晒しの合方がふにゃふにゃでした。


続いて、連獅子の替手の部分だけ、見ていただく。
やっとはまってきたけれど、替手が本手を追う部分がまだ解っていない。

あとは、「とにかく勘所。」と・・・。


お稽古中の師匠の声が恐い。

他のお稽古場のことは分かりませんが、割と勘所について厳しい方だと思います。
それが、更に厳しく言っていただくようになってます(と感じる)。


何のためにかわかってるのに、できない自分が歯がゆい。
一朝一夕にできるようになるものではないが・・・・。


勘所って、勘の良い人は、はじめから合うのでしょう(ぴったりとはいかないまでも)。
私は、元々が良くないから、とにかく地道に良くなるようにしていくしかない。


ああっ。


「唄うと勘所が良くなるよ。」
と、演奏家さんから教えていただいたんだ!


エセ口三味線でいいから、唄うといいって。


よし、今日から。

3回目 連獅子(三味線)


前回あまりに越後獅子がぼろぼろだったので、越後獅子を弾き込んで行きました。
師匠の前に座ったところ。


「今日は、連獅子を最初から最後まで通すから。」
「・・・・。」
越後獅子は合同稽古の2回でいいでしょ?」
「はい・・・。」
「替手もう覚えたよね?」
「はい・・・。」


自分が思っていたことと違うことが起こると、ダメな私。
独り弾きの最初が、硬すぎる・・・!

「三重からは良かったけど、その前がだめ!」と。
師匠曰く、

せっかく弾けるんだから、緊張しないでさ。
硬くなったらもったいないよ。


と。


勝負強くなりたいです。

4回目 連獅子(三味線)


「楽を教えてなかったよね。」
と、先生の前に座ったとたんに聞かれました。

楽・・・?ええと、楽・・・??
楽って、吾妻八景に出てきた、あれよね。

「お浚い会では弾かないから、抜いた部分。」
獅子が出てくるところ!

「あ、はい!」
抜いた部分を教えてくださるとのこと。
今回は、お手本を録音させていただきました。

あの部分、やりたかったんです。


この日、先生のお三味線は、舞台用のものでした。
ああ・・・同じお稽古三味線でも違いがありありとわかるのに、舞台用のお三味線!

でも、いいねえ・・・舞台用のお三味線の音って。

「楽は難しくないから、すぐ出来ますよ。吾妻八景にも楽って出てくるでしょ。ごっちゃにならなきゃ(大丈夫)」

ぜんぜん似てると思わなかったくらいなので、ごっちゃにはならないかと・・・。


さて。連獅子のお稽古は、今回も最初から最後まで通しました。
ハオーが、すごく中途半端な音程になっちゃって、自分で気持ち悪い!
前弾きのノリは、前回より良かったと思うけれど、途中で手を間違える。
間違えて止まってしまう(コレ絶対しちゃだめ)。

替手もまあ、弾けるようになってきました。
でも、いつも本手につられてしまうところが、やっぱり今回もできない。

そして、狂いの合方は、少し置いてかれる。
もっと当てていかないといけないけれど、速くてきちんと当てられない。


「とにかく、勘所。」
もう、何度も、いえ・・・何年も言われている言葉。


私が最後のお稽古だったので、お三味線を片づけている最中、ふと手を止めて聞いてみました。
「せんせい・・・勘所は、どうしたら良くなりますか?」

3つくらい、教えてくださいました。
ちょっと、ためらうものがある。
でも、やってみないことには何もはじまらない。
もがもがしてても、しょうがないし。


「自分だと、下手になっていく感覚があって・・・」
と、弱音を吐いてしまいました。

「そんなことないですよ!!!」と力強く否定してくださる。
いけない〜!甘えて、「大丈夫大丈夫」って言って欲しいだけじゃん。
そう言ってくださるってわかってるから、言ってんじゃん。

弱音は吐かないって決めたのに。